2016年5月27日 / 最終更新日時 : 2016年5月27日 2681・松本歯科: お役立ち情報 唾液の働き緩衝能って知っている? 酸性に傾いたお口の中を中性に回復させる機能を緩衝能といいます。 食後はお口の中が酸性に傾き、pHが5.5以下になると虫歯菌により歯が解けてしまいます。そのため、お口の中の状態を中性状態に保つ事が大切になります。
2015年6月16日 / 最終更新日時 : 2015年6月16日 2681・松本歯科: お役立ち情報 ミントタブレットは口臭には効かない?! お口の乾燥は歯周病や虫歯になりやすくなったりしますので、ぜひ、身だしなみだけでなく、お口の中も気にしてください。
2015年1月26日 / 最終更新日時 : 2015年1月26日 2681・松本歯科: お役立ち情報 赤ちゃんのよだれ 赤ちゃんの唾液について。だ液の量が多いことで自浄作用が働き、口の中を清潔に保つことができます。虫歯の予防にもなります。だ液の量が多いことでより健康的と言えるかも知れません。